今年の鹿島の花火大会は、
\ワンランク上の楽しみ方/ しませんか?
天竜川のほとりで夜空を彩る大輪の花火を眺めながら、三好特製の《花火懐石弁当》を味わう特別なひととき。
🔸当日だけの特別なお献立
🔸彩り豊かな懐石弁当+お造り・炊き込みご飯(別盛り)
🔸お茶付き&桟敷料・諸費用すべて込み
⇒ お一人様 11,000円(税込)
👦お子さま料金あり(お弁当+ジュース付き3,000円)
👧未就学児などお弁当不要のお子様は無料でご参加OK!
🍱ブルーシート敷きの桟敷席(全50席限定)
🌟ご家族・ご友人と特別な夏の思い出に。
📌【ご予約締切】7/31(木)
📞 電話・InstagramのDM・当ホームページの予約フォームから受付中
※満席になり次第終了とさせて頂きます
💴【お支払いについて】
・当日会場にてお支払いをお願いいたします。
・お支払い方法:現金、各種QRコード決済(PayPayなど)対応
※クレジットカードはご利用いただけません
📍集合:8/2(土)18:00までに会場(天竜川西鹿島河川敷)へ
※天候等により一部内容が変更となる場合がございます。
ご覧くださりありがとうございます。
現在、秋野不矩美術館では特別展「京都 大原に生きた画仙人 小松均展-自然をまなざす」が開催されております。
(以下、秋野不矩美術館ホームページからの引用となります)
"京都大原の地で自給自足の生活を営みながら自然に向き合い制作を続けた小松均。日本各地の風景や身近な生き物など、新たな日本画を模索しながら制作された多彩な表現をご紹介します"
"山形県に生まれた小松均(1902-1989)は、画家を志して上京し川端画学校で学んだ後、1924年の国画創作協会展(国展)初入選をきっかけに京都に移り住み、土田麦僊に師事しました。明治維新以降、日本画は西洋美術や戦争がもたらした世相の変化に多大な影響を受けました。そのような中、小松均は新しい表現を求めて福田豊四郎、吉岡堅二とともに「山樹社」を結成し、休止期間を挟みながらも帝展や院展に出品し入選を重ねるなど、自身の芸術に向き合い生涯制作を続けます。作品からは自給自足の生活を営みながら京都大原の自然の中で磨かれた力強い表現、あるいは人物やいきものに向けられる慈しみを帯びたまなざしが感じられることでしょう。
本展では、同じく京都を拠点に活躍した秋野不矩の作品もあわせて展示いたします。目指した表現に違いはありますが、秋野不矩もまた旧体制からの脱却を求めて結成された「創造美術」(現:創画会)の創立メンバーとして活躍し、インドの自然やその地に生きる人々から影響を受けて作品を制作しました。京都に住し新たな日本画を模索した二人の画家が自然やあらゆる生命に向ける真摯なまなざしを感じ取っていただけますと幸いです。"
開催期間:2025年6月14日(土)から7月27日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
所 在 地:浜松市天竜区二俣町二俣130(当店より車で5分)
休 館 日:月曜日(月曜日が祝日の場合には開館、翌日休館)
観覧料のお支払いはすべて現金のみとなっておりますのでご注意ください。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
【秋野不矩美術館公式ホームページ】
https://www.akinofuku-museum.jp/
絵画で目を癒やしたあとは、ぜひ当店の夏季限定ランチ、鮎の塩焼きが付いた「鮎付天竜昼懐石膳」や鮎尽くしの懐石コース「信康公 初夏の膳」でお腹を楽しませてあげてください☺️
〈鮎付天竜昼懐石膳〉
鮎の仕入れの都合上、どちらも⚠️3営業日前までの事前予約制⚠️となりますので、お気をつけください!
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
いつも当ホームページをご覧下さりありがとうございます😊
梅雨なのに真夏のような気温が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
早めにエアコンをつけて、しっかり水分補給しましょう!!
本日は2025年7月の営業日についてのご案内です。
📣 天丼の日は7日(月)
📣 8日は火曜日ですが営業いたします(翌9日(水)代休)
📣 13日(日)と14日(月)は『初盆御料理の仕出し』のみの営業となります(店舗営業はいたしません)
また現在は鮎の塩焼きが付いた「鮎付天竜昼懐石膳」がおすすめです☺️
鮎は疲労回復や夏バテ防止の効果に加えて、1匹で成人に1日に必要なタンパク質の約1/4を摂取することができる、まさに夏に食べたい食材です。
鮎のちからを借りて、美味しく夏を乗り越えましょう。
『鮎付天竜昼懐石膳』
スマートフォンの方は画面下部の「✉️メールで予約」「📱お電話で予約」から、パソコンの方は画面上部の「ご予約はこちら」よりご予約いただけます。
🙇♂️お客様へのお願い🙇♂️
毎月ご好評いただいている、天丼の日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天竜膳三好(てんりゅうぜんみよし)
〒431-3314
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣932
TEL / 0120-26-0344
OPEN / 11:30-14:00, 17:00-22:00
(ディナータイムは完全予約制)
CLOSE / 火曜日(祝日の場合は営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも当店をご贔屓くださりありがとうございます😊
今年も「鮎(あゆ)」の季節がやってきました!
毎年6月1日に解禁となる天竜川の鮎釣り。
連日、早朝より多くの釣り人が期間限定の釣りを楽しんでおり、初夏の到来を感じさせてくれる風景です。
鮎は
✨️ビタミンB1やタウリンが豊富で、疲労回復や夏バテ防止にぴったり
✨️1匹で成人に必要な1日あたりのタンパク質の1/4を摂取することができる食材
✨️「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれるほど香り高い魚 です
本日は天竜川の伏流水で育った鮎を贅沢に4匹使用した、夏季限定の人気コース、「信康公 初夏の膳」のご紹介です。
◎ お造り
◎ 塩焼き
◎ 天麩羅
◎ そして土鍋の炊き込み御飯にてお楽しみいただけます
土鍋で炊き上げた鮎の炊き込み御飯は、香ばしく出汁の旨味たっぷり。
召し上がりきれなかった分は、お土産としてお持ち帰りいただけます。
🌿信康公 初夏の膳
計8品でお一人様 6,500円(税込)
3営業日前迄の完全予約制|6月上旬〜8月末頃迄
※ご予約・お問い合わせはお電話かメールにて承ります
スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天竜膳三好(てんりゅうぜんみよし)
〒431-3314
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣932
TEL / 0120-26-0344
OPEN / 11:30-14:00, 17:00-22:00
(ディナータイムは完全予約制)
CLOSE / 火曜日(祝日の場合は営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも当ホームページをご覧くださりありがとうございます。
少しずつ日中は半袖を着る機会が増えてきましたね☀️
ただ夜はまだまだ肌寒い日が続きます💦
体調等崩されませぬよう、どうぞ十分にご自愛ください☺️
本日は2025年6月の営業日についてご案内させていただきます。
🔶天丼の日は6/9(月)
スマートフォンの方は画面下部の「✉️メールで予約」「📱お電話で予約」から、パソコンの方は画面上部の「ご予約はこちら」よりご予約いただけます。
🙇♂️お客様へのお願い🙇♂️
いつもご覧くださりありがとうございます☺️
毎月ご好評いただいている天丼の日‼️
5月は完売となってしまったため、お断りせざるを得ないお客様もいらっしゃいました🥲
ご希望の方は是非お早めのご予約をお願いいたします🙇♂️
次回は6月9日(月)に実施いたします‼️
〜天丼の日限定 御品書き〜
◎ 海老天丼⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 1,650円込 (海老2尾)
三好の定番天丼。初めての方はこちらがおすすめ✨️
◎ 海老穴子天丼⋯⋯⋯ 2,200円込 (海老1尾+穴子の半身)
お客様の強いご要望にお応えして誕生した人気天丼💁♂️
◎ 穴子天丼 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 2,750円込 (穴子1本)
丸々1本の穴子をご提供する、迫力満点の天丼‼️
※加えて野菜の天ぷら3種類が付きます
※上記価格は消費税10%。テイクアウトの場合には8%
※店内での御食事には赤出汁と香の物がお付きします
(テイクアウトは香の物のみ)
※上限に達し次第、完売とさせて頂きます
※お席は1時間までとさせて頂きます
◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇
日程:6月9日(月)
時間:11時30分〜14時00分
※テイクアウト:11時から〜14時
食数:限定30食(店内)
限定20食(テイクアウト))
※完全事前予約制とさせて頂きます🙇♂️
◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇
⚠️お客様へのお願い⚠️
当店では、事前にご予約頂いたお時間に合わせて、ひとつひとつ丁寧に揚げてご提供いたしております。
一度に大量の調理をすることが困難であるため、ご予約時間に合わせた段取りで準備を進めております。
つきましては、ご予約頂いたお時間通りのご来店にご協力をお願いいたします。
早めにお越し頂いた場合にはお待ちいただくことがございます。
またお時間に遅れてしまいますと、他のお客様へのご提供にも影響が出てしまいます。
その場合には時間通りにご来店してくださったお客様を優先させていただきます。
すべてのお客様にご満足頂けるよう、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
天竜膳三好